続きです。
大糸線を乗り継いで穂高駅にやってきました。
前回⇒ その2 雪の南神城駅を観光
最初⇒ その1 ムーンライト信州で白馬へ
2017/03/11 AM09:00 穂高駅

白馬や神城は雪だらけだったので自転車に乗れるか不安でしたが、幸い穂高周辺には全く雪が残っていないようで一安心。早速駅前のレンタサイクルで自転車を借りてサイクリングスタート。

去年GWに訪れ、ここは是非とも自転車で走りたい!と思って早一年。やっと実現することができました。

とりあえず松川村の方へ。安曇野スケッチロードを進みます。

景色は綺麗だけど地味に登り坂でキツイ。

途中で安曇野スケッチロードを離れて川沿いの道に移動しました。車通りがないのでゆっくりと走れます。

安曇野ちひろ公園に着いたので休憩。
ベンチに座って景色を眺めながら、この後どうするかとかお昼はどこで食べるかとか話してました。
時間はたっぷりあるので、公園を散策。

前回はまだオープン前だったトットちゃん広場。
車内は教室になってました。

ゆったりとした時間が流れていきます。

次は大王わさび農場へ。有明駅付近まで大糸線の線路沿いを走りました。


ちょうど12時。ここまであっという間の3時間でした。
そんなわけで大王わさび農場に到着。

ここでお昼ご飯をいただきます。
本わさび丼+わさびジュース。せっかくなのでわさびづくしにしました。
わさびを自分ですりおろして食べるスタイル。余ったわさびは持ち帰り可能だそうです。

お昼の後はわさび農場を散策。
で、これが思いの外の広さでして一通り回るのにかなり時間がかかりました。


途中に洞窟なんかもあったりして。
わさび農場散策後、だいぶ疲れて来たのでそろそろ穂高駅に戻ることに。

帰りはまっすぐ続く気持ちのいい道を通りました。

自転車を返したあとしばらく時間を潰し、現在午後3時半。
今日は夜景を見る予定ですが、この天気。うーん…微妙。
再び列車で信濃大町へと向かいます。
穂高(15:40)→信濃大町(16:11) 3237M 大糸線 信濃大町行き

穂高から30分ほどで信濃大町に到着。
わざわざここまで引き返して来たのは、次に乗るリゾートビューふるさとの乗車時間を少しでも長くするため。
乗り換え時間が短いので急いで移動。
次はリゾートビューふるさとで夜景を見にいきます。
その4 姨捨からの夜景リベンジへつづく。
https://aoisupersix.tokyo/wp/2017-07-22/naganotrip-4/
ピンバック: 春の長野旅行2017 その2 雪の南神城駅を観光 | おんじほのとせ